VR-TRPG『全て忘れてしまえたなら』の始め方
はじめに(使用システム・バーチャルSNSについて)
サークルの制作物はエモクロアTRPGというシステムを使用し、clusterというスマホ・タブレット・PC・VR機器など様々な端末で遊べるバーチャルSNSを利用しています。
基本部屋:探偵事務所
①記事の解放
プレイの途中で新聞記事を入手した時に使います。
「?」となっている箇所をクリックする事で該当する新聞記事が表示されます。もう一度クリックすると非表示になる仕様です。
全部で10個ありますが、横書きと同じ並びで記事①~⑩が配置されています。
②座る
椅子やソファに表示されている直方体の判定をクリックするとアバターを座らせることができます。PCではX、VR機器ではメニューと同じボタンを長押しする事で座っている状態を解除できます。
壁側のソファにGMが、反対側のソファにPLが座ると良いでしょう。
③時系列の解放
新聞記事を解放すると、それに対応した時系列の項目が自動で解放されます。記事と同様に「?」をクリックすると表示・再度クリックすると非表示といった具合です。
しかし、NPCとの会話により解放される箇所は「?」ではなく「NPCとの会話により解放」と表記されており、GMが手動で解放する必要があります。具体的には「1カ月前:シスターが神父に『神の声を聞いた』と話す」と「12/12:南島原教会のシスターが失踪」です。
DL用パネル:エフェクト
「エフェクト」を押すとこのような項目が表示されます。左から順に説明します。
①左列:視界エフェクト
視界に特殊なエフェクトをかけます。エフェクトをかける必要があるシーンでは自動でかかるので、自分のアドリブで使いたくなったら使ってください。
②昼夜変更
「昼」を押すと部屋が明るく、「夜」を押すと部屋が暗くなります。プレイの進行状況に合わせて調整しましょう。
③日付変更
「日付+」を押すと画面上に表示される「DAY○」の数字が増え、「日付-」を押すと減ります。プレイの進行状況に合わせて調整しましょう。
④BGM変更
ボタンを押す事でBGMを切り替える事ができます。
基本的にはBGM(探索)を使用し、深夜やイベント発生時はBGM(不穏)を使用します。終局推理の際にはBGM(推理)を、クライマックスではBGM(ED)を使用しましょう。
DL用パネル:アイテム
「アイテム」を押すとこのような項目が表示されます。左から順に説明します。
①左列:カスタム用アイテム
基本的には使う必要の無い物です。環境に合わせて使用しましょう。
②中列:テンプレートキャラクターシート
エモクロアTRPG用のテンプレートキャラクターシートを出現させます。現在調整中です。
③魔導書
EDシーンで使用します。クリックすると魔導書の3Dモデルが出現します。これを掴んだ後にクリックすると「魔術:忘却の紫薔薇」に沿ったパーティクル演出が出ます。
DL用パネル:シーン
「シーン」を押すとこのような項目が表示されます。
行きたい場所に対応したボタンを押す事で別の部屋に変わります。
DL用パネル:イベント
「イベント」を押すとこのような項目が表示されます。イベントを発生させる事ができる部屋では、該当するイベントのボタンに!マークが表示されます。
①シスター絵出現(神父の部屋)
神父の部屋にシスターが描かれたキャンバスが出現します。このキャンバスをクリックすると共鳴シーンへと移行します。
②トラック乗車(逆田新邸)
クリックすると逆田新邸の外に設置されたトラックの扉の部分に判定が追加されます。それをクリックするとトラックに乗車する事ができ、前進して逆田新邸に突っ込めば逆田新邸を倒壊させます。
③逆田新邸崩壊(逆田新邸)
トラックを使わずに逆田邸を倒壊させる場合に使います。やるなら焼き討ちとかでしょうか。
逆田邸は一度倒壊させるとやり直しがきかないので注意して下さい。
④ビヤーキー出現(逆田新邸・原城)
クリックすると空中にビヤーキーが出現します。2日目深夜や3日目深夜のイベントが発生した際に使用しましょう。
⑤共鳴1(探偵事務所)
クリックすると共鳴シーンにワープし、紫色のハートをクリックすると共鳴テキストが流れます。
⑥共鳴3(探偵事務所)
クリックすると空中にビヤーキーが出現します。2日目深夜や3日目深夜のイベントが発生した際に使用しましょう。
⑦魔導書解放(探偵事務所)
プレイの途中で「魔導書:世界の外側」を入手した時に使います。
机の上に魔導書の3Dモデルが表示され、これをクリックすると壁に表示される情報が新聞記事ではなく魔導書のものになります。机の上に置かれた新聞をクリックすると逆に新聞記事が壁に表示されます。
DL用パネル:エンディング
「エンディング」をクリックするとこのような項目が表示されます。
クリックするとエンディングに対応したイラストがUI上に表示されます。イラストは数秒経過するとフェードアウトします。